内装等をそのまま再利用できる居抜き物件について
ビジネスをスタートさせるために、物件探しをしている方は居抜き物件にも注目です。通常のテナント等の物件は、中身は全く空の状態になっており、新しくお店を開きたい場合は内装を一から作り上げていく必要があります。しかし、居抜き物件の場合は、前にそこで事業を営んでいたお店の内装などや設備などをそのまま使うことが出来ます。要するに居抜き物件とは、お店をたたむ時に、お店の中身などはそのままの状態で人だけ居なくなった物件なのです。
業界によっては居抜き物件を使った方が安上がりになる
居抜き物件はそのように設備等を再利用することが出来るため、通常の物件を借りるよりもトータルコストが安く出来る可能性を秘めています。飲食店を新たに開店したいという方は、飲食店系の居抜き物件を探せば、内装にかけるお金も節約することが出来ますし、それを作る時間も大幅に短縮することが出来ます。すぐにでもビジネスを始めたいという方にとって、息抜き物件はメリットがあります。使える居抜き物件が無いか探して見るのも良いですね。
オススメは居抜き物件のリノベーション
便利な居抜き物件ですが、事業によっては内装のレイアウトなどが事業にマッチしなかったり、お店のイメージと若干異なっている場合もあります。そこで、オススメなのが居抜き物件のリノベーションです。リノベーションをすれば居抜き物件を好みにカスタマイズや改修することが出来ます。居抜き物件とそのリノベーションを組み合わせ、低価格で素早くビジネスにマッチした店舗を手に入れて行きましょう。小売業や飲食店などでは、特にそれは有効です。
住宅と繋がっている造りの店舗物件を選ぶ場合、店舗の使いやすさだけではなく住宅部分の居住性も考慮する必要があります。また、店舗の側から住宅の内部が見えない造りになっていることも重要な条件です。